2014年12月19日金曜日

解答例は解凍中?

昨日「設計製図の試験」の合格発表がありました。
実施を取り止めた沖縄県会場の試験がまだなのですが、合格率は40.5%と例年通り。
ランク4が6.3%と少なめだったようですが、受験生のレベルが上がったのか問題が解きやすかったのか。
感じ方は人によるのかもしれませんが、最近の試験傾向である自由度の高い課題だったように思うので、いろいろな解答案が許容されたんだと思います。

採点のポイントはまだ公表されていませんが、合格基準は例年どおりで
「知識及び技能」を有するもの
が合格判定
「知識及び技能」が(著しく)不足しているもの
が不合格判定
です。
試験なので、提出した要求図書三点セット(図面、面積表、計画の要点等)に記載したことで採点されるはずです・・・そりゃそうだ 。
「不足する」という判定になるのは、描いて(書いて)ないから。
間違っている(or不整合)というミスもあると思いますが、よっぽどトンデモでない限り、そういう考え方も無くはないと受け取ってもらえそう。ただし、キチンと説明(記述)されていなければ伝わらないと思います。
2カ月で9,362枚の答案を採点するわけですから結構な作業、毎日140案(今日現在のユープラ公開数)を見るくらいでは無休で採点しても終わりません^^;;;

未公表の採点のポイントも
空間構成と意匠・建築計画、構造計画、設備計画とができていて、重大な不適合がないこと((キ◯を描いてないとかの)多少のミスは許容範囲)なんだと思います。
標準解答例の公表は延びるとは想定外、ユープラの締切が来年5日か。検証の検証も正月休みか。

【追記】
ウラ指導さんの解答例は?と見にいくと、コチラも足並み合わせてなのか準備中でした。
どーでもいいこと?かもですが・・・
今まで模範解答例だったものが、
勝手に転載 m(_ _)m
になっている。
こ、これも
ウラ指導も成長中みたい!?にひひ
ということなんだろうか。

【追記2】
試験委員のノリは、
ということはないと思う。

2014年12月17日水曜日

アブラカダブラ〜♪ (Abracadabra)

センターのH.P.に
とあります。予定通りのようです。
元締めのメルマガには、
とあった。
何だ、このノリは・・…^^;
「信は力なり」なのかな。

2014年12月15日月曜日

王様

今回の設計課題は「道の駅」。
元締めのH.P.に案内がありますが、
 KK H.P より転載
というものです。
整備主体(クライアント)は、

KK H.P より転載
となっています。
メインの施設は駐車場、なんですが〜・・・
設計条件では敷地内に駐車場を計画するのではなく、敷地に隣接する駐車場を公園の利用者たちと共用すると書かれています。(というか、親水公園用に整備した駐車場を利用して「道の駅」を計画するみたいな感じなのかも)

与えられた敷地内に計画するものは課題文通りなんですが、
道路管理者のオーダーに対しては、道路利用者のための24Hトイレを含む休憩・情報部門が、市町村等のオーダーに対しては、道路利用者や地域住民のための地域振興施設の店舗・料飲部門、温浴部門のうち、おそらくは地域特産品売場が王様に相当するのだろうと想定することもできると思います。
(ん?地域の連携とか個性豊かなにぎわいの場は???・・・ビミョーな主文です。)

で、王様にふさわしいのはどの位置なんだ。
長距離ドライブをしてきた利用者が
真っ先に行いたいのが
トイレにいくことと休憩する事 (by 島ママ)
というようなことは、ありそう。
このときに、わかりやすい施設にしようと画策すると・・
シンキング・タイム・・
利用者にとってわかりやすい位置とするためには、駐車場がガラガラなら北西なのかなという気もしますが、
駐車場へアクセスしたときに目に入りやすいのは・・
鳥が鳴いてる「道の駅」ならともかく、通常は入口付近には駐車車両が停まっているはず。
駐車車両でよく見えませんが、わかりやすい位置は・・
道路からアクセスしてきた来館者に対しては、車路で開けている北東側のほうが、わっかりやすーいということもあるかもしれない・・・本当ですか?

ゾーニングは、わかりやすさだけで決めるということでもないので、

快適性に配慮して、公園と渓流に面した南東側に休憩・情報スペースを配置し、購入品の持ち運びや販売品の搬出入といった利便性に配慮して駐車場から近い位置に地域特産品売場を配置するという考え方もあると思います。また、 快適性より利便性を優先させて、駐車場から近い位置にするという考え方もあるのかもしれません。

「設計製図の試験」は与えられた内容及び条件を充たす建築物を計画することが求められているわけですから、いくつかある設計条件をそれなりに充たせていることを記述で説明してしまうのがゴーカクへのより道、オットマチガエマシタ、近道なんだと思います。

2014年12月9日火曜日

自然採光、自然通風&日射の遮蔽

先週末オープンした(すぐ近くに温浴施設のある)「道の駅」を見にいったら、
当初は計画になかったハイサイドライトが実施では計画されたようです。
完成イメージ(実際とは異なる場合があります)
便所にもやっぱり窓はいるよね、ってことかどうかはわかりませんが・・
工事中・・アッここは、ハイサイド追加してる目(日射の遮蔽に配慮してか、東に向いてます)
12月5日供用開始
自然採光及び自然通風を積極的に取り入れる計画とするとともに、日射の遮蔽にも配慮する
とか
勾配屋根の形状を活かした室内空間となるように計画する
とか要求されたのだろうか…^^;

ついでなので中見もすると、

工事中
開店準備中
一部天井の高い地域特産品売場の空調機は天吊形で計画と。
維持管理に支障が無いようパネル下方の空間をあけて、天井開口も不要だから更新時の施工性にも優れているってか、なるほど。
図面を見ると、
施設平面図
駐車場正面・中央にド〜ンとあるのは、やはり特産品売場のようです。
特産品売場の前には、店舗オープン前には開く朝市用のコーナーがあるようです。
朝市
キロ380円の鯛とか売ってたりするのかな、早起きは◯◯の得・・本当ですか?

【omake】

レストランと一体的に利用できるように計画された屋外テラスもあります。
眺望に配慮したのか、海が見えるようです。

2014年12月4日木曜日

冗長性

昨日は、「はやぶさ2」が再々度の延期の末、無事に旅立った模様。
当初、11月30日(日)13時24分48秒打ち上げ予定だったものが、
延期で、12月01日(月)13時22分43秒に、
再度延期で昨日の12月03日(水)13時22分04秒に無事 打ち上げられ、予定の軌道に投入されたようです。
打ち上げ時刻は、秒単位の正確さが 必要だったらしい。
行き先はここ
軌道を計算って(汗)・・パーになりそうです(ノ゚ο゚)ノ
のようですが、なんせ大きさがこれしかない。
比較がユニークですがわかりやすい。
ちなみに地球の直径は、約12,742,000mです。
自分(地球)も動いているし、相手も動いているしで狙いを定めて発射!ゴルゴ13のようです、何のこっちゃですが^^;;;
JAXAのH.P.にイメージCGがあります。
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=5shnvTgXPBg
当然H-2Aロケットで打ち上げっぱなしではなく、打ち上げられた「はやぶさ2」側でも制御はするようですが(そりゃそうだ…^^;)、積める燃料には限りがあるので1秒のズレでもエラいこっちゃで、場合によっては辿り着けなくなることもあるんだとか(;゜0゜)
計算ミスとか論外なんだろうな・・・( ̄ー ̄;

JAXAのH.P.にあるはやぶさ2特設サイトを見ていたらこんなシーン(→イオンエンジン)が。
水色がイオンエンジン作動中、1個は故障の想定なのか?<マテ
1基は故障しているわけではなく、もともと3基で使用する設計なんだとか。(1基は万が一のときの予備)ナルホド。その他にもクロス回路を組んだりして冗長性を確保しているようです。(画像は全てJAXA(宇宙航空研究開発機構)のH.P.から転載)

で、ムリクリですが、話をつなげて・・
給湯器(湯沸器)にマルチシステムというものがあります。
(メーカーH.P.
ノーリツ:http://www.noritz.co.jp/product/kyutoki/pro/multi.html
パーパス:http://www.purpose.co.jp/business/product/equipment/multi/
機器の故障等で休業とかすると大変な商業施設なんかではよく使われると思っていたんですが、ユープラでは不人気(通称:少数派)で浴室の給湯設備の熱源方式としては、ほとんど採用されていません。(1案のみ)
少数派にも慣れてきました^^;;;







アバウトなイメージですが、瞬間湯沸かし器を連結設置して台数制御やローテーション運転をする方式です。制御方法等の詳しいことはわかりませんが、イメージとしてはこんな感じ 。
浴槽(設計条件には書かれていないですが、浴槽ろ過機を設けるようです)のほうもシステムを組むのなら、
メーカーカタログより転載
ユープラ参加案の多数派はボイラーという解答で36案(29.0%)あります。これに中央給湯方式という解答案9案(7.3%)を合わせると4割近くは埋まるのですが、ん〜、そう答えられても・・
多数派はやっぱり偉いのか?という気もしますが、接待のオキテとかあったのだろうか・・・・本当ですか?

2014年12月2日火曜日

ユープラ_05

ユープラ参加案の部門のゾーニングの趨勢を見てみます。

KKのH.P.にある「道の駅」の施設イメージでは、
国土交通省H.P.より転載(ちょびっとだけ、いらん加筆…^^;
となっています。
敷地に接道する前面道路側に駐車場がL形に設けられていて、駅舎の建物は、中央の屋根を張り出たエントランスらしき部分を中心に、駐車場に開けた側(上図手前、L形のほう)に地域振興施設(前面には広場らしきものも見えます)、反対側に道路・地域情報提供施設と休憩施設があり更にその奥側、敷地の隅にトイレがあるのが公式イメージのようです・・本当ですか?
整備主体はこんな感じ。

ということで課題文を読むと、
(前略)本施設は、休憩、情報発信等のサービス施設に加えて、地域振興や地域住民の交流の場となるように、(中略)を設けるものとする。また、敷地に隣接する駐車場は、本施設の利用者だけでなく、親水公演や渓流で水遊び・散策等をする者も利用できることができるものとする。
公式施設イメージまんまの課題のようです。そりゃそうだ、ただの資格試験で特殊解を求めるような課題が出るわけない。
安易にテッパンゾーニングはコレっしょ
と思ったのですが、
         
ユープラの多数派は
ゾーニング多数派
のようです。

ウーム、またまた外してしまった^^;;;

【追記】
昨日の海保(第十一管区)の記者発表(http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN11/osirase/2014/1201.pdf)に
うちなーの「初日の出」は日本一よんなーさー
というものが。
ヨンナーサー??
〈よんなー〉=ゆっくり
という意味らしい。
(訳:沖縄の「初日の出」は、日本一ゆっくり)
なるほど。
cf.【20245】プラスティシティーとは,容易に型枠に詰めることができ,型枠を取り去ると
 よんなー形を変えるが,崩れたり,材料が分離することのないようなフレッシュコンクリートの性質のことである.・・・マル、出ないな…^^;

うちなーの「設計製図の試験」はよんなーさー

努力は運を支配する
(勝手なこと言ってますm(_ _)m

【追記の追記】
来月の再試験は、課題文がうちなーくとっばで書かれている(;゜0゜)
んなわきゃーないですねm(_ _)m

2014年12月1日月曜日

ユープラ_04

設備計画について、地域特産品売場の空調機の設置場所を記述するように求められていましたが、ユープラでは設備機械室を設けてダクトタイプを採用する案が多いようです。

昨年のアトリエでも同様の設問がありましたが、
アトリエの場合は、
・平均の天井高さは5m以上、間口及び奥行きは心々10m以上とする。
ということだったので、暖房はダクトタイプでないと気流が床面(居住域)にとどかないということがあったのですが、地域特産品売場に吹抜けを設けたとしても吹抜けの大きさは、
まとまったスペースで80m2以上
という条件だけなので、フツーに考えたらパッケージエアコンでもよさそうな気はします。
(運転音等が気になるということもなさそうですし)

イメージだけですが、天カセ等のパッケージエアコンだと、気流の到達距離はせいぜい5m程度なので
メーカーカタログより転載
空調機からの気流が床面までとどかなく
ナカナカ暖まりません。
吹抜けの大きさが1スパン(7mくらい)なら
こんなん(一方向吹出し等、壁掛というのもあります)でも
何とかなりそうです。