2015年9月30日水曜日

ウラ模試_8

倍コマで要求室のレイアウトができたら、要求面積に合うようスパン寸法を決めて1/400でキッチリ納めていけば終了です。
基準階の住戸には床面積指定があるので、うまく合いそうなスパン寸法を探します。
実際は倍コマを見ながら6m、7m、8mとかでどうなるか・・ゴニョゴニョと計算するのですが、ムリクリ説明すると
という感じ。
要求室A:間口3m
要求室B:間口3.5m
要求室C:間口7m
がイケてそうです。他の要求室も問題がないか、ざっと見ていくと
交流ホール(約200m2)が12m × 14m = 168m2しかないという危機に陥っています( ̄O ̄;)
寸法調整して
12m × 16m = 192m2としました。他は問題なさそう。利用者コアのほうは定番の7mスパンでいけそうです。

ウラ模試_7

今回の課題では、要求室は部門も階指定もされているので、ちょっと迷う階振り分けとかが必要ないのですが、各部門のヴォリュームは当たりをつけておくと見通しが立ちます。
ではなくて、
面積(コマ数)ヨミ
という感じ。
大雑把なんですが
 1階25コマ(集住:2コマ、デイ:12.6コマ、共用:10コマ
 2階17コマ
  設備スペースは成り行き
のウツワであれば入るはずです。
また、SKYTで1,2階の床面積の合計は2,123m2(42コマ)〜2,723m2(54コマ)の想定。
ターゲット面積は、最小の3,600m2以上に近い数値では?という見当もつきます。

2015年9月29日火曜日

ウラ模試_6

エスキースではSKYTの確認から始める方が多いかと思いますが、今回の課題(集合住宅)ではH18のように
という注記がありました。
その場合は、課題文の指定通りにターゲット面積を想定する必要があります。
今回の場合、
となるはずです。さらに、
なので

昨年の課題では、H26:地上2階建て、1,800m2〜2,200m2(マージン400m2)
という要求に対して、大き過ぎるウツワ想定にしてしまいスペースが余って1スパンのローカ案とかがありましたが、今回の課題は基準階は床面積指定されているので、実質2フロアに対して600m2のマージン。
あまり大き過ぎる想定をしてしまうと調整が大変になるかもしれません。

2015年9月28日月曜日

ウラ模試_5

順番に残りの要求室を納めていきます。
1階(デイサービス部門)は、エントランスホール → デイサービス用エントランスと入ってきたら、そこから奥に延びるローカ沿いに諸室が並んでいるイメージ。
(ゾーンが1スパンなので片側廊下にしています)
ローカを伸ばして、
としたら、
常識で考えて、まず受付のあるスタッフルーム、奥に管理(厨房、更衣室、通用口)のイメージなので、食事の搬入を考慮してデイルーム(3コマ)が奥、浴室B
(1.5コマ)を手前
にしています。
ここでどうレイアウトしようかと考えたことが「その位置とした理由及び動線計画において工夫したこと」になります。
残り(厨房、スタッフ更衣室、便所)は3コマあれば入るはず。1/400でテキトーに納めます。

2階(集合住宅部門)も同様で、EVを降りたらローカ沿いに諸室が並ぶイメージ。

(こちらはゾーンが2スパンなので中廊下で両側に諸室を並べます)
ローカを伸ばして
としたら、
まず受付のあるヘルパーステーション(1.5コマ)、隣に動線に配慮の相談室(半コマ)、並びで会議室(半コマ)。
基準階へのサービス動線も考慮して、厨房は奥にする予定なので角にリビング(3コマ)、一体的に利用する屋外テラス(2コマ弱)、並びで娯楽室(2コマ)、空いてるところに浴室A(1コマ)でほぼ終了。

コチラも残り(厨房、スタッフ更衣室、便所)は3コマあれば入るはず。1/400でテキトーに納めます。

要求室の漏れや条件違反がないかチェックしたら1/400でスパン寸法を決めていきます。

*エスキースで設備チェックとかもするのですが、今回は交流ホールの空調設備が床置ダクト接続型という指定があるので、忘れないように書き込んでおきます。

ウラ模試_4

いけそうなパターンは
というもの。混み合う予感のエントランスから納めていきます。
外部からのアプローチがあるのは、居住者用エントランス、エントランスホール、カフェの3か所。要求通りにアクセスできるような並びは
です。(左右反転もあります)
さらにエントランスホールから、デイサービス用エントランスと、ホワイエへアクセスできないといけないので
となります。
これをウツワに合うように、ひねりを利かせて調整すると
という感じ。
テキトーなコマ数(1コマとか2コマとか)で描き込みます。
おそらくこれで上がり。
アトは残りの部屋を各ゾーン(1階がデイ、2階が集合住宅)に詰め込んでいけば完了だと思います。

ウラ模試_3

チビコマも回さず倍コマ(もどき)に突入です。

片ローカL型で決め打ちの基準階ですが、要求室は
住戸 A(ワンルーム、≒25m2)・・8戸
住戸B(1LDK、≒35m2)・・・・3戸
住戸C(3LDK、≒70m2)・・・・2戸
です。3LDKって…^^;)
想定外かもですが、2戸なら角部屋にすれば採光も問題なく確保できそうです。
要求室数からありそうな並びは
という2パターン。
避難に配慮で基本は両端コア(EVは別にすることもあります)なので
となりますが、角部屋にしたい住戸Cの位置をちょっと細工して
という感じか。
1、2階にコアを降ろしてみると
駐車場からアクセスしやすそうなほう(西側)を利用者コアとすると
もう一方はサービス用コア。
プランA,B、おそらくどちらでもいけるんだと思いますが・・・
基本ポリシーはラクして合格なので、じっと見てみて簡単にまとまりそうなプランBでいってみます。
(ダメそうだったらプランAに戻ります,それでもダメなら利用者用コアと決めつけたのが違うのかも、と順番にさかのぼっていきます)

今回の課題では、居住者用エントランス、デイサービス用エントランス、エントランスホールと各部門にそれぞれエントランスが要求されています。しかもアクセスできるようにという特記もあるので、まとめて配置になると混み合いそうな予感、出来ればスペースを確保しておきたい。
というくらいのなんちゃって推測です^^;)
勘の部分もあるのですが、パターン出ししたもののどれがいいかは、ある程度トレーニングする(それぞれのパターンで実際にやってみる)ことで見えてきたりします。
すんなりまとまることが多いとかドツボスパイラルに嵌まりそうな予感とかくらいのことなんですが。
どうにもならなければ、“どこでもドア”です(大ウソm(_ _)m

2015年9月27日日曜日

ウラ模試_2

課題文を決めた順番で読んでいくと、

基準階が
住戸 A(ワンルーム、≒25m2)・・8戸
住戸B(1LDK、≒35m2)・・・・3戸
住戸C(3LDK、≒70m2)・・・・2戸
ということなので、ワンルームと1LDKは1スパンに2戸とすると8スパン必要。
長手52mという敷地とはいえ、8スパンは入らなさそうです。

*高齢者向け住戸ということなのでワンルームでも間口は最低3mくらいは欲しい。
とすると最小スパンで6m。
6m×8スパンだと48m。免震クリアランスを考えて敷地一杯に擁壁を設ければ何とかなるのかもですが、建ペイ率70%でそんな計画しないでしょうという感じ。
おそらくですが、敷地一杯に建てないと納まらないなんて課題は出ません・・・本当ですか?

という気がするので、最初から基準階はL型で決めつけています^^;)
基準階片ローカL型っぽい
しかも方位が45°振ってあるので、南東−南西に向けた片廊下L型というのが合理的。ラクに納まりそうです。

さらに読み進めると
交流ホール:・無柱空間とし,天井の高さは6m以上、間口及び奥行は,芯々12m以上とする。
設置階:1階
という要求室があります。
これって、基準階のL型部分(の下階の二階)をはずしたところに二層吹抜け、スパン飛ばししろよってことのよう・・・本当ですか?
交流ホールは1,2階吹抜けのよう
こんな感じで決めつけろということか。

さらにさらに、要求されている駐車場は3台&車寄せ。二面接道の敷地なのですが、両方とも歩道付き道路なので歩道の切り開きが必要なのですが、一家に一台のようにして切開き3か所というのはやり過ぎという気がします(「試験」で減点があるかどうかはわかりませんが)
とはいえ、1ヵ所で敷地内で切り返して入出庫というのも大変そう。前面道路の交通量とかわかりませんが、入出庫しやすいのは道路から左折で入庫、敷地から左折で出庫です。












どっちの道路がいいのかと思って敷地を見ると、交差点には横断歩道があります。横断歩道幅3mと駐車場出入口まで5mの離隔距離を考えると・・・7.5mの送迎用マイクロバス駐車場って。誘われています^^;)
3m + 5m > 7.5m、ベストポジション?
入出庫口を結んで敷地内に車路を通し、車寄せを計画し・・これも決めつけて問題なさそう。

いつもならチビコマでパターン出ししてApZやウツワを検討なのですが・・・
駐車場を北交差点側、基準階片廊下L型でウツワは北側駐車場部分切り欠き、どこかに吹抜けありと決めつけても問題無さげ、というかこんなウツワしか入りそうもありません。


去年の試験の極意は「接待」だったようですが、今年の課題は、
例年になく特殊ということなので、極意は「逆接待」とか( ̄O ̄;)
オトシドコロはわかりませんが、こういう条件縛り系(ツメコミ系)の課題は、課題文に書かれている通りポンポンと要求室を並べていけば大枠は決まってしまいます。

ウラ模試_1

昨日ウラ模試が公開されていました。今年は会場受験もあったようです。
◯○サンさんが、「ラグビーワールドカップから一級建築士受験を考える」ということを書かれていたので、ワタシも RWC(ラグビーワールドカップ)を見ながら一発逆転模試を考える
とか?とりあえずサラッと解いてみました。中継の合間にちょこちょこっと解いたものなので
かなり雑ですがm(_ _)m

課題文を読んで、手順どおりにと思ったんですが・・・
設置階指定、主要要求室の床面積指定がされているので
面積ヨミ、階振分けは省略というか必要ないです。
また、部門も
集合住宅部門・・・・2階&基準階
デイサービス部門・・1階
共用部門・・・・・・1階
と階指定がありーのという課題なので、(ゾーニング)のパターン出しも必要なさそう?
5課題に比べて難易度を下げて・・・とかいう噂もありましたが、こういうことなのか・・・

とりあえずエスキース。
敷地は小都市の市街地の
公園から向かい(北西)の商業施設にいくには信号3回待ち?と思ったのはナイショだ<マテ
というところです。
設計課題は集合住宅なのですが、高齢者向けということなので
〈駅まで約100m〉といっても、通勤通学があるわけでないだろうし。
日用品等購入の店は斜向いの商業施設なのか隣の商業施設なのか。
居住者用の駐車場は、近隣の駐車場を利用するものとし、というのは隣の公共駐車場のことだろうか。
周辺環境はあまり読み取ることができません。

2015年9月24日木曜日

お題の敷地

今回の設計課題は、
市街地に建つデイサービス付き高齢者向け集合住宅(基礎免震構造を採用した建築物である。)
です。
過去問をタテ読みしてみると,◯◯に建つといった場所指定のある課題は
H18:市街地に建つ診療所等のある集合住宅
H8:景勝地に建つ研修所
H7:市街地に建つコミュニティセンター
くらいしか見当たりません。
デイサービス付き高齢者向け集合住宅」ではなく「市街地に建つ」という条件を付加したことに何か意味があるのだろうか?

H26(沖縄)、H26、H25と続いた
敷地及び周辺条件
敷地は、都市計画区域及び準都市計画区域以外の区域内にあるが、・・・
ではないからねー(法,第3章適用ですよー)ということ?
敷地を見ると
H18
となっています。
前面道路幅員は15m&12mで北側道路はGL−2000なので,敷地一杯に計画したりすると道路斜線にかかかもですが、どこにでもあるような計画(階高:1,2階4,000程度、基準階3,500程度)でまとめておけば問題ない感じ。
ちなみに標準解答例は
1階階高3,800、基準階階高3,200、12m道路側セットバック3,000(柱芯)
で、余裕で納まっています。

2015年9月23日水曜日

空調設備

今回の課題では、指定がなければ空冷ヒートポンプ(個別&マルチ)に決め打ちで問題ないと思いますが、標準解答例を見ると、

天井高(2,900)というハンパ?な記載があります( ̄ー ̄?).....
地域特産品売場の空調方式は単一ダクト方式ということなので、空調機の設置位置はおそらく南側の設備機械室。
設備機械室→地域特産品売場のダクトルートは,天井裏だと思いますが大梁G1があります。
 4,000(階高)2,900(天井高) − 700(大梁成) = 400
となり、天井材(下地共)100としても、梁下クリアランス300。
ダクト配管は何とか出来ますよーのアピールなのかもしれません。

給湯設備

ここ数年ブームの要求室「浴室」に必要な給湯設備(熱源機器、貯湯槽、ろ過機)の標準解答例。
屋内設置 
屋外設置
熱源方式:ガスボイラー
熱源方式:電動ヒートポンプ
熱源方式:電動ヒートポンプ
熱源方式に応じた設置場所に機器に必要な給排気や通風路が確保できていれば、設置スペースが大きい小さいとかはほとんど問題にされないと思います。

2015年9月22日火曜日

動線計画

公表される合格基準には、「設計製図の試験」では空間構成のゾーニング・動線計画も採点のポイントになると記載されています。「試験」では「与えられた内容及び条件を充たす建築物を計画し」ということが求められるので、何を守れば「充たした」ことになるのかがわかっているとラクに40%の側に入れそうです。

今年の課題の類似課題にH23「介護老人保健施設」がありますが、「デイケア」の計画が求められました。要求室として部門指定はされなかったのですが、留意事項で
施設利用者部門と管理部門とを適切にゾーニングし、明解な動線計画とするとともに、避難等に配慮する。
という設計条件で、
食堂:・食事は、1階又は2階の厨房から搬入する。
食堂・デイルーム:・デイケア通所者が利用する。
厨房:・入所者及びデイケア通所者の食堂の厨房を兼ねる。
という要求がありました。
標準解答例で示されたゾーニング・動線計画は、
H23標準解答例-1 
H23標準解答例-2
というもの。
おそらくですが、大きなミス等がなければ、この程度にまとめられれば合格水準とみなしてもらえるのだと思います。

2015年9月20日日曜日

What has just happened?

(☍﹏⁰)。
The most dramatic upsets in World Cup history
They can hardly believe they've done it!
Congratulations to the Brave Blossoms.

【追記】
衝撃です。by オッサンさん他













 【追記2】
アンビリーバボー(ノ゚ο゚)ノ

















【追記3】
OMOTENASHI ^^;)

2015年9月19日土曜日

屋外階段

思いつき、その3

今回の課題は、「デイサービス付き高齢者向け集合住宅」なのですが、デイサービスを1階及び2階に分けて計画しないと納まらない要求ということも考えられます。
さらに高齢者向け集合住宅とデイサービスとの運営主体が別という設計条件だと
  断面イメージ
というイメージになりそうです。
ザックリですが
というゾーニングもあるかもしれません。

コア打ち選手け〜ん、
居住者用コア
2方向避難を考えて
住宅部門の2階が2方向避難できないので階段追加・・
デイ部門も2方向避難は必要なので部門内に階段2ヵ所・・・
1階、2階は階段5ヵ所です・・・( ̄O ̄;)
何とかならんのか?というときに、P代表のブログに
というのがあったな?とか思い出せると
屋外階段を避難用として
避難計画にも配慮した2階のゾーニング
と計画すれば、非常時は、デイからの避難にも利用できるようになりそう。
非常時には屋外避難階段を使用
こんなパターン(通称:タテのゾーニングをヨコにする)も引出しにあるといいかもしれません。


【追記】
RWC2015開幕!
Googleセンセーも走ってます。
Google UK (United Kingdom)トップページ
日本では走ってない・・( ̄ー ̄;