2016年1月10日日曜日

ユープラ_EV非着床or兼用階段

今回の課題では、ほとんどの方が2階デイサービス部門というゾーニングにしたと思いますが、ユープラではデイサービス部門⇔住宅部門とを相互に行き来できないようにということなのか、住宅部門のEVを2階(デイ)非着床にした案が多数派です。
課題文には「住宅部門」と「デイサービス部門」については、管理主体が異なるため、管理区分が明快な計画とするというような特記もないので、どうしてこうなるのか理解不能ですが多数派は多数派、何らかの必然性があったのかもしれません。

ユープラでは、合否のわかる165案中2階非着床のEVを計画した案は109案。合格率は44.0%なのでユープラ合格率42.4%とそう変わりませんが、コアということで階段も見ていくと、住宅部門の階段が2つとも2階を通り過ぎるよう計画した案(避難を考えると階段4個〜プラン)が32案あるのですが、合格率は37.5%と少し下がるよう。

標準解答例を見ると
標準解答例 
≒合格水準の標準的な解答例を示すことを意図したもの
となっていて、両者ともEVは着床するフツーの計画、階段も1ヵ所は避難用(1階は外部からしか出入りできない)のような感じです。さらにもう一方の階段を見ると、管理ゾーンに接続、共用&管理ゾーンに接続となっているので、住宅部門用兼管理用階段、住宅部門用兼共用兼管理用階段といった感じ。現実的に考えて階段を使用するのはデイのスタッフや施設管理の従業員くらいだろうし、施設の特性から考えてもこれで問題はないと思います。
(ちなみに、もっとシンプルにした階段2個プランの合格案も複数あります。)

どのように考えても、内容及び条件を充たした計画であれば合格案にはなるのだと思いますが、合格を目的と考えるなら多数派にはなれなくても、簡単にまとまる案にするという考え方もあると思います。(いらんお世話か。。。m(_ _)m

10 件のコメント:

  1. デイと住宅のEVが各々に指定されていたからだと思いますが

    デイの夜間管理があったので、住宅EVを2階に止めてはだめと考える人も多かったのではないでしょうか。それほど理解不能と思われません。

    返信削除
    返信
    1. こんにちは。
      EVが各々に指定されると、階段も行き来できない様に通過させる
      と読むということ??
      設計条件は、「夜間においては・・」ということなので
      当たり前ですが、
      日中はサービス部門に入れるようにとなりそう。
      施錠(不停止)にするというのが一般的な対応という気がします。

      削除
  2. あとはEVホールの位置がデイと住戸で離れていた場合、受付の位置で困るとか考えたのもあるかなと思いますよ。

    返信削除
    返信
    1. EVシャフトをデッドスペースにしていたり
      階段を並べて計画した案も多いので
      最初から着床させない(通過)で計画しているように見えます。
      その事自体がどうこうより
      わざわざ難しい計画にすることに違和感を感じる。
      どういう計画をしてもいいとは思いますが
      難しい計画にして合格しにくくなっているように見えます。

      削除
  3. 階段を並べるのは確かに意味不明ですね
    そういうプランがありましたか、、

    返信削除
    返信
    1. どうもゴール(合格案)のイメージが
      ズレているんじゃないのかと。
      ただのお節介ではあるんですが・・・

      削除
  4. 遅ればせながら
    あけましておめでとうございます
    本年もよろしくお願い致します。

    satoさんの
    『ゴール(合格案)のイメージが
    ズレているんじゃないのか』ですが、
    試験元が、求めている合格案と
    受験者が解答した合格案とがずれているって
    事ですよね?

    返信削除
    返信
    1. こちらこそよろしくお願いします。

      ゴールといったのは、
      求めている豪華、オットマチガエマシタ合格案というか
      試験元が、要求した条件の充たしかた
      (適切さや配慮の度合い)といったら通じますか?

      削除
  5. ご無沙汰しております^^;

    「合格案のイメージがズレている」。。。身に覚えがありすぎです(T_T)
    動線を重視するあまり、メインの室を一番条件の良い南に大きくとる、など
    分かりやすい部屋の配置が出来ていませんでした

    デイの夜間施錠の為 2階に住戸EVを着床させなかった件も
    試験元は EVの配置による夜間施錠の方法を考えて欲しかったのですよね。

    合格プランを見ていると
    余計な配慮は要らないというのがよく分かる結果でした

    返信削除
    返信
    1. こんにちは。
      寒さにマケズ、石垣島マラソンとか^^;)

      「試験」は試験元公表の合格基準等についての冒頭に書かれているように、
      「与えられた内容及び条件を充たす建築物を計画し、」
      というもの、
      「与えられた内容」によっては、動線が大正義という施設もあると思います。

      余計な配慮をしても減点されることはないんだとは思いますが、
      その配慮をすることで試験元の要求を充たしにくくなると
      合格案からズレることもありそう。
      ていねいに、ていねいに
      かな( ^ ^ )/□
      (EVの件は・・、後で書きます)

      削除