2016年2月27日土曜日

ユープラ08

標準解答例の空間構成(ゾーニング・動線計画)は、
標準解答例_チビコマ
となっています。2案とも空間構成(ゾーニング・動線計画)は、ユープラでの少数派案なのですが、この計画を断面イメージで見ると
断面イメージ
いう感じ。
デイ利用の居住者は住戸から降りてくると思われるので、エントランスから入って上がってくる利用者とは最初から別動線です。(今回はエレベーターをそれぞれに設けるという設計条件もある)
なので、ゾーニングの方向性ということで、エントランスを入ってエントランスホールで派手に居住者用コアとデイ用コアとを分離してしてしまうと
ゾーニング(コア)の方向性を明快にわけると・・・
2階にまとまったスペース(機能訓練室・浴室・多機能便所)を取ることが難しくなりそう。しかもイミフな約100m2の吹抜けもあるし・・・( ̄ー ̄;
この、2方向からの動線があるときの空間の捌き方を見ようとして課題を作成したのだけれど、過半の受験生にスルーされて試験委員がスベったのか、なんて浅ーく思ってみたり・・・。
レストランのほうも見てみます。

4 件のコメント:

  1. 2階非着床にすれば、その煩わしさはない・・
    けどスマートでないね

    返信削除
    返信
    1. こんにちは。
      計画というのは、煩わしいものを整理することなのかなとかも思います。
      割切って、意識的に2階非着床でまとめているのなら
      「試験」解答としてはアリなんでしょうけれど。

      削除
  2. 「基準階から降りてくる利用者」と「外部からの利用者」の2つの動線を考えた方が良かったのですね(・.・;)
    主出入口からのそれぞれの動線しか考えていませんでした。。。

    2階でデイのコアと住戸のコアが近接するようにイメージしていれば
    1階で分かりやすい動線が計画出来ていたかもしれません
    「思い込み」はプランを難しい方向に引っ張ってしまいますね

    返信削除
    返信
    1. こんにちは。
      ん〜、これはワタシが思っているだけみたいで、
      ユープラでは一番少数派のようです。
      受付を中央にして、機能訓練室と浴室を東西に振り分ける案にするなら
      あまり関係なさそうだし。
      ウラの参考解答例でも居住者用とデイのEVが隣り合っていますが、
      こちらはEV非着床なので、意図はわかりません。

      削除